広告 ブランド

エルメス専門店のメリット5つデメリット4つとは?使ってよかったおすすめ店も紹介!

エルメス専門店とは?
エルメス専門店で買うメリット・デメリットは?

エルメス直営店での実績やエルパトに疲れたら、1度はエルメス専門店で希望スペックのバッグを購入する選択肢を考えますよね。

わたしはエルメス専門店でケリーを購入しました!

この記事では、筆者がエルメスケリーを購入したおすすめの専門店と、専門店・直営店のそれぞれのメリット・デメリットを解説します。

エルメス専門店とは?

エルメス専門店とは、エルメスの中古品を専門的に取り扱う店舗のことです。

直営店とは異なる独立した事業者が運営しており、バッグや財布、アクセサリーなど幅広い商品を扱っています。

近年は大手リユースショップだけでなく、エルメス専門の買取・販売を行う店舗も増加傾向にあります。

これらの専門店では、商品の買取から真贋鑑定、クリーニング、補修まで、一貫したサービスを提供する店舗もありますね。

実店舗での販売に加え、多くの専門店がオンラインショップも展開しており、全国各地の在庫をウェブ上で確認・購入することも可能です。

希少価値の高い商品や、直営店では既に入手困難なアイテムを見つけられる可能性があるため、エルメス愛好家から注目を集めています。

エルメス直営店で購入するメリット4つ

エルメスの直営店で商品を購入する際には、以下4つのメリットがあります。

1.確実に本物が手に入る

エルメスの直営店での購入は、商品の真贋性が100%保証される唯一の方法です。

熟練の職人によって一点一点丁寧に作られた商品は、厳格な品質管理のもとで店舗に届けられます。

近年、偽物の製造技術が向上しスーパーコピー商品と呼ばれるものも流通し始め、年々真贋が難しくなっています。

直営店では、アイテムについている刻印などの本物の証も、専門スタッフが丁寧に説明してくれるため、偽物に関する不安を完全に払拭できます。

2.希望スペックではなくとも高揚感を味わえる

エルメスの店舗に足を踏み入れると特別感が味わえて、ショッパーであるオレンジバッグをもつとさらに気分があがりますよね!

エルメスのバッグ類は基本的にレアなため、店舗に並んでいるのをみることだけでも稀です。

万が一陳列されていたとしても「DisplayOnly」と書かれた売り物ではないバッグである可能性が高いです。

そのため、エルメスでバッグに出会えることが奇跡と捉えられ、その稀少さから希望スペックではなくても運命を感じて購入する人も少なくないでしょう。

担当さんがいた場合、「断ったら関係がわるくなるのでは?」と怖くもなりますしね…

たとえ希望通りのアイテムでなくても、「エルメスのレアアイテムを店舗で直接買えた」特別体験が思い出になります。

3.アフターサービスが受けられる

エルメスの直営店で購入した商品は、アフターサービスを受けることができます。

具体的には以下の3つのサービスです。

  1. 修理
  2. クリーニング
  3. メンテナンス

より具体的みると以下の対応を行ってくれます。

修理
  • レザー部分の傷や擦れの補修
  • 角スレの修復
  • 金具の交換・修理
  • ステッチ(縫製)の修復
  • 内張りの張り替え
  • カラーの補色・修復
  • ハンドルの交換
クリーニング
  • 革製品の洗浄・クリーニング
  • シミ・汚れの除去
  • 革の保湿・コンディショニング
  • カビの除去
メンテナンス
  • 商品の適切な保管方法の説明
  • 日常的なケア方法のアドバイス
  • 革の種類に応じたお手入れ方法の指導
  • 使用による経年変化についての説明

また、修理の際には、商品の状態や年数に応じた最適なケアの提案も受けられます。

特にバッグは長く使い続けるものだからこそ、このような正規のメンテナンスサービスを受けられることは、商品の価値を保つ上で大きな安心材料となります。

注意ポイント

  • 一度でも直営店以外の修理・リペアを行ったアイテムは、直営店でのアフターサービスが受けられませ
  • 修理可能な範囲は商品の状態によって異なります
  • 一部のサービスは有料となります
  • 並行輸入品は修理を受けられない場合があります
  • 修理には数週間から数ヶ月かかることがあります
  • 年代や素材によっては対応できないケースもあります

4.店員さんからアドバイスがもらえる

エルメスの直営店では、豊富な商品知識を持つ店員さんからアドバイスを受けることや商品に対しての相談ができます。

エルメスのアイテムは基本的に高額商品になるめ、専門知識をもつ店員さんに相談をして納得した上で購入に至りたい方にとっては、直営店で購入するメリットが大きいですよね。

たとえば、アイテムのケアやメンテナンスに関する相談はもちろん、バッグであればご紹介時に歴史などもご説明くださるため1つのアイテムがかけがえのない逸品になります。

革製品の場合、色の出方や風合いの変化は革の種類によって異なりますが、そういった専門的な情報も、実例を交えながら丁寧に教えてもらえるため、後悔のない選択ができます。

エルメス直営店で購入するデメリット5つ

対して、エルメス直営店での購入には、デメリットが5つあります。

ハイブランドの中でもバッグ1つ購入するにも茨の道と言われているのがエルメスです。ひとつずつ見てみましょう。

1.購入条件が厳しい

エルメスの希望スペックのバッグを購入するには、1つの店舗で担当さんからの購入実績を積む必要があります。

特にバーキンやケリーといった名品は、革製品以外の商品プレタポルテジュエリーなど)の購入履歴がないと案内されないのが実情です。

さらに、店舗によって異なりますが、年間の購入金額に応じてランク付けされ、上位顧客から優先的に商品が案内される仕組みになっています。

 

バッグを買うために必要な購入実績額は?

2024年以降、必要な実績額は大きく上昇し、バッグの定価の2~3倍が新たな基準となっているようです。

200万円のバーキンであれば、400~600万円程度の購入実績が求められると言われています。

つまり、憧れのバッグを手に入れるまでに、相当な金額の「投資」が必要になるのは心得ておく必要があるのです。

 

2.長期戦を覚悟する必要がある

エルメスの直営店で希望スペックのバッグを購入するには、かなりの時間を要するため持久力とそのための資金が必要です。

毎月店舗に通い、その度に実績のために必要なアイテムを購入し、半年で300万円、1年で500万円も使ったのに、エルメス・ケリーの案内がなかった人もザラにいます。

万が一希望アイテムが入荷しても、その時点での購入順位が低ければ上顧客が優先されるため、さらに待機時間が延びることもあります。

1年もバッグのために費やして購入できない虚無感って…と思いますよね。なので私は専門店で買いました!

3.アイテムの選択肢が少なく選べない

直営店では、カラーや素材・サイズ全ての希望スペックのバッグを手に入れるのは、よほどの財力・継続・来店頻度まで考慮すると至難の業です。

そもそも紹介してもらえるかすらわからない希望スペックのバッグを何年も待ち続けるのって心が折れます…

実績を積んでいる間に、素材やカラーが廃盤になる可能性すらあるでしょう。

専門店なら、カラー・素材も豊富で、サイズ違いもあるので実際にもって試着できるのが直営店にはないメリットです。

 

4.いつ手に入るかわからない

直営店での購入では、具体的な入手時期を明確に知ることができません。

そのため、「いつか手に入るかもしれない」バッグに向けて実績を積むことになります

それはあくまで「いつか」であり、一生手に入らないかもしれないし、値上げが続き資金が尽きてしまうかもしれない…

以前までは欲しいバッグの同額課金目安で手に入ると言われていましたが、近年では値上がりとインバウンドの増加で、より推測が難しい状況です。

稀少性が高いからこそ、さらに購買意欲が搔き立てられますよね。

いつ手に入るか、そもそもいつか手に入るか確信がもてない目標に課金するより、専門店での購入の方がトータスコスト・タイムパフォーマンス的にも良い選択になるかもしれません。

5.判断を見誤る可能性がある

エルメスのバッグと出会えるのは、レアケースです。

さらに、エルメスで顧客フリーのバッグに出会えたとしても、次に待っている人がいる場合、購入するか否かを即決即断しなければなりません

「もう一生出会えないかもしれない」と感じると、「買って後悔より買わないで後悔するかもしれない」と感じて購入に至るケースも少なくないでしょう。

つまり、エルメスバッグの稀少性の高さから、本当はそこまでほしくなかったスペックのアイテムまで購入に至ってしまうリスクがあります。

 

エルメス専門店で買うメリット5つ

エルメス専門店には、エルメス直営店での購入にはないメリットがあります。

ひとつずつ見てみましょう。

1.希望スペックのアイテムに出会える

エルメス専門店では、現行モデルだけでなく、過去の限定品や廃盤モデルなど、幅広いラインナップの中から商品を選ぶことができます。

たとえば、10年前に製造された希少なカラーのバーキンや、現在では入手困難な素材のケリーなども見つかる可能性があります。

バーキンの中でも稀少なヒマラヤ

また、オンラインショップを併設している専門店も多く、全国各地の在庫をウェブ上で確認できるため、理想の条件に合った商品との出会いのチャンスが広がります。

自分の好みやライフスタイルに完璧にフィットする一点を見つけられる可能性が高いのは、専門店ならではの魅力と言えるでしょう。

2.取り置き可能で即買える

エルメス専門店では、気に入ったアイテムがあればその場で購入できるのが、直営店にはないメリットです。

また、多くのエルメス専門店では一定期間の商品の取り置きに対応しているため、じっくり検討した上で納得した購入が可能です。

ちなみにALLUの場合は、他店舗の在庫品の取り寄せも可能です!便利ですね。

3.アイテムの選択肢が豊富

専門店では、同じモデルでも年代やカラー、素材の異なる商品が複数展示されていることが一般的です。

例えば、バーキンであれば、定番のトゴクレマンス素材に加え、希少なオーストリッチリザードなど、エキゾチックレザーの商品も並びます。

また、使用感や価格帯もさまざまな商品があるため、予算に応じて柔軟に選択が可能です。

人気の高いシェーヌダンクルなどのシルバーアクセサリー類もサイズが豊富なので比較検討ができるのも嬉しいポイントですね。

エルメス直営店での出会いも運命的ですが、希望スペックのジャストの方がより大切にできる気がします。

4.実際に持ってサイズ感がわかる

エルメス専門店では、素材・カラーだけではなくサイズも豊富にあります。

そのため、実際に手に持ってみることで重さがわかり、実用的に長く使えるのか判断ができますね。

具体的には、バーキンやケリーは1サイズ大きくなるごとに300g重くなると言われています。

バーキン30/ケリー32の場合は重さが900g台となっており、バッグの中に物を入れると1kgを超えます。

バッグ類の購入自体がレアなエルメスでは、30分ルールでバッグをご案内いただいても重さまで思考が回らず、実際に持ち帰って使ってみたら重くて長く使えなかったなんて声もあります。

つまり、エルメス正規店でのバッグを購入したい人にとってもエルメス専門店に出向くメリットは大きいです。

5.支払い方法が豊富

専門店での購入は、支払い方法は以下の通り選択肢が豊富にあります。

  • クレジットカード(VISA、Master Card、JCB、American Express、Diners)
  • ショッピングクレジット(ローン支払い)
  • 銀行振込
  • コンビニ決済(前払い)
  • 代金引換
  • Amazon Pay
  • PayPay

対して、エルメス直営店の場合の支払い方法はクレジットカードの併用が不可など、支払い手段は限られます。

たとえば、ALLUの場合ではショッピングローンの活用で最大60回払いが可能です。

月々の支払が負担なく行えるのは、嬉しいですね!

 

エルメス専門店で買うデメリット4つ

専門店での購入には、いくつかのリスクや注意点があります。

商品の真贋性や状態、アフターケアなどについて、以下のような課題を把握しておく必要があります。

1.偽物が混じっている可能性は0ではない

専門店によって真贋鑑定のレベルには差があり、偽物が紛れ込むリスクは否定できません。

近年の偽造技術は非常に巧妙で、外観だけでなく、刻印や付属品まで精巧に作られているスーパーコピー商品というものも存在します。

信頼できるショップなのかは、以下を中心に慎重に判断しましょう。

  • 鑑定士が真贋しているか
  • 実店舗が存在しているか
  • 会社規模は大きいか
  • Google口コミなどでレビューが存在しているか
  • 会社の実績が過去にあるか

偽物を購入してしまうと、高額な損失だけではなく、商標法違反や詐欺罪などの法的トラブルに問われる可能性もあるのです。

安易に他と比べて安価だから、はやく買わないと売り切れてしまうかも?など焦りは禁物です。販売元が信頼できるのかをまずは調べましょう。

ALLU 楽天市場店など、楽天にも出品していたら楽天内での口コミも確認できて信頼性が増しますよ。

2.価格が高い

専門店での取引価格は、直営店の定価を大幅に上回ることがほとんどです。

バーキンの場合、定価の1.5倍が主で、人気素材・カラーになると2倍の価格がつくこともあります。

人気のケリー25エトゥープは二次流通では当然の如く高値です。

ただ、専門店は仕入れや鑑定、保管などのコストを上乗せするため、同商品でも店舗間で価格差が生じます。

また、相場は需要と供給のバランスによって変動するため、タイミングによっては予想以上の高値となることも。

とはいえ、ハイブランドの毎年のように行われている値上げや円安の影響により、今後も直営店での定価も上がることが予想されているため、「ハイブランドは今が1番安い」かもしれませんね。

私たちが、10年前に買っておけばと思うように、10年後に後悔のないように買っておきたいですね。

3.中古のため使用感があるものもある

専門店で扱う商品は基本的に中古品のため、程度の差こそあれ、使用による劣化が見られます。

具体的には、ALLUの場合は以下のように商品ランクが設けられています。

商品ランク 状態
N 未使用
S 新古品
SA 非常にきれい
A きれい
AB ややきれい
B 使用感あり
BC 劣化あり
C 非常に劣化あり
ちなみにALLUではB未満のランクをほとんどみたことがありません。

未使用品・新古品は高額になりがちです。使用感があってもエルメス直営店でのメンテナンスやリペアを利用すればほとんど気にならない点と言えるでしょう。

4.エルメスのアフターサービスが受けられない可能性がある

専門店で購入した商品は、エルメス直営店でのアフターサービスを受けられない場合があります。

具体的には以下の通りです。

  • 偽物の可能性がある
  • 直営店以外で修理が行われている
  • 過度な損傷がある

特に、並行輸入品や海外購入品は、日本のエルメス修理サービスの対象外となることもあります。

その場合、専門店独自の修理サービスや外部の修理業者に依頼することになりますが、純正部品が使用されない可能性や、修理の質にばらつきが生じるリスクがあります。

エルメス専門店の注意点4つ

エルメス専門店といっても店舗はさまざま。後悔しない高額なお買い物にするためにも、選び方が重要です。

以下の注意点を考慮した上で、慎重に販売元を選定しましょう。

1.購入後の返品対応があるところを選ぶ

エルメスアイテムなどの高額商品を購入する際は特に、返品対応可能な販売店を選びましょう

直営店以外で購入した製品は偽物である可能性はゼロではありません。

万が一購入後に、購入したアイテムが偽物だった場合、対応してもらえるかどうかをみておくことは重要です。

具体的にALLUの返品可能品は以下の通りです。

・注文内容と異なる商品が到着した場合
・商品が模造品であることが判明した場合
・商品に重大な不具合があり契約不適合となる場合
※商品の到着から3ヶ月以内に返品の申し出、6ヶ月以内に返送した場合に限ります。

各店舗に返品に関しての規約が存在しますので、熟読した上で購入するようにすると良いですね。

 

ALLUの場合、オンラインで購入したアイテムの返品対応を行っており、その施策がユーザーからのレビューでも高く評価されています。

返品不可の場合

  • 非会員の方が購入された商品
  • 商品に付属しているタグを外された場合
  • 使用した商品
  • 商品発送日から5日以内返品申請がなされていない場合
  • 商品発送日から10日以内に宛先に対象商品の返還が完了していない場合
  • クリーニング・お直しされた商品
  • 傷・破損・汚損が生じた場合の商品
  • 返品不可の案内がある商品
  • 取り寄せ機能で店舗にて購入した商品

2.必ず実績のある信頼できる専門店を選ぶ

楽天市場やオンラインショップで希望スペックのバッグを発見した際は、購入の前にその専門店が信頼できる販売店なのかを見極めましょう。

具体的には、以下の項目をチェックすると良いですね。

  • 会社の規模や営業年数、実店舗の有無を確認
  • 第三者機関による鑑定書の発行の有無をチェック
  • 口コミやレビューなどの評判を事前に調査
  • 返品・交換のポリシーを必ず確認

高額なお買い物とはいえ、自己責任の世界です。トラブルに巻き込まれて購入金額を失わないためにも、入念に確認を行いましょう。

3.商品の状態を細かくチェックする

専門店でのエルメスアイテムは中古品の比重が大きいです。

そのため、購入したいアイテムの状態は以下のように細かくチェックしましょう。

  • 外観だけでなく、内側の状態も入念に確認
  • 付属品(保存袋、箱、保証書など)の有無を確認
  • 傷や汚れの程度を写真や説明文で詳しく確認
  • 修理歴がある場合は、その内容と箇所を確認

アイテムの掲載写真には全て目を通し、商品詳細も全て目を通すと認識にズレがなく良いですよ。

エルメスバッグの中には、「この商品は直営店でのリペアができません」と書かれたものも存在しますよ。

4.支払い方法を事前に確認

エルメス専門店での支払い方法や保証内容は、店舗によりさまざまです。

たとえば支払い方法の場合、60回払い無利子のショッピングローンがあるところもあれば、クレジットカードのみなど異なります。

  • 分割払いやローンの場合は金利を含めた総支払額を計算
  • 商品の保証期間と保証内容を詳しく確認
  • 購入後のメンテナンスや修理の対応可否を確認
  • クレジットカード決済の場合は、補償制度の有無も確認

高額なお買い物になるからこそ、事前によく確認しましょう。

エルメス専門店がおすすめな人の特徴

以下の項目に当てはまる人は、エルメス直営店ではなく専門店での購入が適しているでしょう。

  • エルメスの実績つくりに疲れた人
  • エルメスのバッグを買うために、欲しくないアイテムも購入している人
  • 直営店で実績を積む充分な資金を継続的に用意できない人
  • いつバッグを手に入れられるのか不安な人
  • 担当さんの顔色を伺って希望スペックではないものを買ってしまいがちな人

これらに該当するにも関わらず、エルメス直営店で買いたい!と思うのは普通のことですし、現時点で実績をある程度積み上げてきた人にとっては妥協をしたくないでしょう。

それに、専門店・二次流通の不安要素は主に以下ですよね。

  • 欲しいアイテムが本当に本物なのか
  • 価格が高い

しかし、この2つの不安要素は解消できます。

たとえば、本物なのかの懸念に関しては、エルメス直営店にリペアをしてもらいにいくことで解消します。

専門店の価格が高いと感じていることに関しては、「実績」+「希望スペックのバッグ」の価格で同額近い手出しになるのでは?と考えてタイムパフォーマンスを考慮すると良いでしょう。

 

実際に購入してよかったエルメス専門店おすすめ1つ

わたしは、ケリー32外縫いゴールド×ゴールド金具ALLUで購入しました。

私がALLUでの購入に至った理由は以下です。

  • 口コミ数が多い(Google/楽天/公式サイト上)
  • 問い合わせ対応がしっかりしていた
  • 実店舗がある
  • Youtubeなどでも紹介されていて安心感がもてた
  • 返品対応がある

中でも、実店舗があることの信頼性が大きかったです。

全国に店舗を展開している大手だからこその安心感や、模倣品の混ざりこみも少ないのでは?と感じていました。

そして、ALLUで購入してみて、よかったなと感じた点は以下です。

  • 返品保証がある
    →模倣品とわかった場合は3ヶ月以内の問い合わせで全額返品してもらえる安心感
  • アイテムの状態ランクが実物の方がよかった
  • 支払いから発送までが迅速で不安がなかった
  • 電話問い合わせはすぐに対応してもらえて対応も丁寧・親切だった

結果、わたしはALLUではエルメスのケリーだけではなく、Delvauxのタンペートも購入するほどのリピーターになりました。

まとめ|お買い物は自己満!日割りで考えると専門店がお得

エルメスで購入実績を積んでいる方のほとんどは、エルメスのバッグが欲しいからだと思います。

でも、年々バッグを購入する実績のハードルは上がり、アイテムの価格改定に悩まされるだけではなく、いつ出会えるかわからない不安にも駆られます。

現在の定価は約200万円のバーキンケリーを買うなら少しでも早く買うのが、今後の余生の日割りで考えてもお得です。

エルメス直営店での実績・エルパトと並行して専門店を除くのも、モチベーション維持にもいいかもしれないですね!

-ブランド

error: Content is protected !!